ポジティブシンキングよりも簡単に心を前向きにする方法

2024年4月28日

ポジティブシンキング(積極的思考)という言葉があります。皆さんもご存じだと思いますが、例えば自分にとって良くない出来事があった場合にも、それをそのまま受け取らず積極的に解釈することで、心を前向きに保とうというものです。

自分にとって嫌なことや良くない出来事が起こった場合、心は否定的になりがちです。しかしそれは自分にとって、表面上は悪い出来事に見えるけれども、実際には自分の悪い部分を教えてくれるものだったり、自分を磨き、成長を促してくれる「意味」を持ったものだと積極的に解釈することで、心が前向きになることができ、そして乗り越えていくことができるというものです。

さらに発展して、このようにして前向きな心を保つことが、自分にポジティブな出来事を引き寄せたり、そのような運気の流れを引き寄せることができるという人もいます。あるいはまた、世界の生成は心を介して行われるのであり、前向きな心を保つことによって、自分にポジティブな世界が創られる(逆にネガティブな心の場合は、そのような世界が創られる)という人もいます。

このような自分の心を前向きに保っていくということは、私も素晴らしいことだと思います。病気だったときも、このような考え方に触れる機会はあり、当時ネガティブに流されるままだった自分の志向を見直すきっかけにもなりました。

当初は私も目の前の出来事をそのように解釈する、というこの方法を採っていたのですが、横着な性質?によるものなのか、病気のときの経験から、心の労力が少なくて済む以下のような方法を採るようになりました。皆さんにも参考になるかもしれませんので、お話しさせていただきます。

目の前にネガティブな出来事が起こってポジティブな方へと解釈する。たしかに心の消極の度合が減少し、うつ状態が緩和されて楽になるのですが、病気だったときにはネガティブな(方に見える)出来事が多く、時として頭の中でそれを振り替えていく作業で疲れてしまうことがありました。

積極的に解釈するというのは、頭を使う作業です。出来事をそのままに受け取らず、頭の中で積極的に解釈していくことになるのですが、うつ病などのときにはそもそも頭が働きにくく、判断や分析する力が低下する時があります。

あるいは妙に頭が冴えたような感覚を得て、四六時中身の回りの出来事などに考えを巡らせる時もあるのですが、思考が空回りし、積極的に解釈しようとしても病気の影響なのか、なかなかそのような思考に持っていくことができないという時もありました。

そのような時に身に着けたもので、現在に至るまで心を楽な形で積極的にするのに役立っている方法が、以下のような物の見方です。物の見方というより体感的なところもあり、病気を克服するにあたって役に立った感覚の一つです。それは以下のようなものでした。

いきなり譬え話で恐縮なのですが、海には潮の流れがあります。潮流としては例えば日本の近海で言えば、大きな流れとして親潮、黒潮というものが日本の太平洋側にあることを子供の時分に習いました。親潮は北側から、黒潮は南側から大きく流れてきて東の方へ流れていきます。

日本から流れていった物が、このような潮流に乗って太平洋を渡ってアメリカ西岸に漂着したなどという話しも聞いたことがあります。

海に浮いていればそこには数々の波が立っています。そして岩礁にぶつかって横から来たり、大風に煽られて向かい側から立ちはだかるように寄せてくる波もあるかもしれません。しかし底流としては、このような大きな潮流があるということです。

海に浮いているというのは譬えですが、日常ではこの波のように数々の出来事が前から、横から、斜めから寄せてくることがあります。しかし底流としてはこれらの波は海の表層のものであって、深いところでは一定の方向への大きな潮流に乗っかっている。そして体感として、自分の体を後ろから前へと押し出す大きな潮流があると感じてみるようにしました。

その方向もより良い方向に向かっていく大きな流れというものです。このより良い方向に体を後ろから前に押し出す大きな潮流を、体全体で感じてみるようになったというものです。

そしてこのあり方は、力を抜いてリラックスすることにつながります。自力で漕がなくてはという思いは、そのための力が体や心に入ることになります。そしてそれは、悪い方向へ向かっているのではないか、向かいたくないという焦燥感、不安感が動力となっていることもあります。

良い方向へ潮流に乗っているのであれば、そのようなことに陥ることもありません。必死になって自力で漕ぐほど疲労につながり、波にあおられ水の中でもがくほど、沈んでしまうかもしれません。力を抜いてリラックスした方が、楽に浮くことができます。

日常には数々の波としての出来事がありますが、それらを解釈するということはありません。そのような労力を要せず、やや横着?な方法なのかもしれません。しかしこの物の見方、体感は現在も続いて、病気の克服に役立ったものと自分では思っています。

以上が今回のお話しなのですが、いかがだったでしょうか。個別にやってくる出来事をポジティブに解釈していくのではなく、良い方向への大きな潮流に乗っているという認識と体感が、楽に心を前向きにするというお話しでした。

皆さんにとって参考になったところがあれば幸いです。ご覧いただき、ありがとうございました。


著者・管理人:柊 基博(Hiiragi Motohiro)


Sponsored Link

以下は、本サイトが公開している記事とその概要になります。記事をご覧になるときには、タイトル部分(青)をクリックしてください。

メイン記事

うつ病、パニック障害で揺らがない心にする方法
この記事では、管理人の体験から、うつ病、パニック障害で揺らがない心にする「意識づけの方法」を紹介しています。完全に克服する上で「特に重要なポイント」だと考えています。
気を下げて丹田に入れることで症状を落ち着かせる方法
この記事では、管理人の体験から、うつ病、パニック障害の克服を「気」という視点でお話しします。うつ病、パニック障害のときに、なぜ丹田呼吸で「気を下げる」必要があるのか。その理由と方法をあわせて紹介しています。
うつ病、パニック障害を克服する過程で修得した呼吸法
この記事では、管理人の体験から、うつ病、パニック障害を克服する過程で行った「呼吸法」を紹介しています。また、管理人が克服する過程で「自ら修得した呼吸法」についても触れています。
《内》と《外》との認識を利用して症状を除く方法
認識の方法を変えることによって、症状から受ける感覚が変わるということがありました。《内》からと《外》からという認識の違いを利用して、管理人が行っていた方法を紹介しています。
ポジティブシンキングよりも簡単に心を前向きにする方法
この記事では、物事を積極的に解釈するポジティブシンキングよりも簡単に心を前向きにする方法として、管理人が行っていた方法を紹介しています。
《否定的暗示》から影響されないようにする方法
この記事では、日常に潜む《否定的暗示》がどのようなものなのか、そしてその影響を受けなくする方法についてお話ししています。

症状別記事

息苦しさの克服に役立った方法について
うつ病、パニック障害、自律神経失調症でよく耳にする症状に「息苦しさ」があります。この記事では、管理人の体験から、この息苦しさに対処し克服するうえでおすすめの方法を紹介しています。
食欲不振、吐き気、嘔吐恐怖の克服に役立った方法について
この記事では、管理人のうつ病、パニック障害、自律神経失調症の体験から、食欲不振、吐き気、嘔吐恐怖に対処し克服するのにおすすめの方法について紹介しています。
自律神経失調症の克服に役立った方法について
この記事では、管理人がうつ病、パニック障害のときに併発していた、自律神経失調症を克服するのに役立ったおすすめの方法を紹介しています。
HSP(Highly Sensitive Person)の傾向の克服に役立った方法について
HSPとは「非常に感受性が強く敏感な気質を持った人」を指す言葉です。症状ではなく気質ですが、やはり苦しいものです。この記事では、HSPの傾向を克服するのに役立った方法を紹介しています。
心と体の緊張を解消した方法について
この記事では、管理人がうつ病、パニック障害のときに悩まされた心や体の力み、緊張を解消するのに役立ったおすすめの方法を紹介しています。
《会食恐怖症》を解消した方法について
この記事では、管理人がうつ病、パニック障害になる以前より悩まされた《会食恐怖症》について、どのような経緯と方法で解消したのか紹介しています。

克服過程の記事

うつ病、パニック障害を克服するまでの途 Ⅰ ー 診断を受けるまで ー
管理人がうつ病、パニック障害を克服するまでの経緯を、時系列に沿って紹介しています。この記事では、発症してから病院で診断を受けるようになるまでの経緯についてお話しします。
うつ病、パニック障害を克服するまでの途 Ⅱ ー通院、カウンセリングと投薬治療ー
この記事では、管理人が病院で診断を受け、通院と投薬治療をした経緯をお話しします。学生生活復帰へのリハビリ、減薬のきっかけ、心理カウンセリングについてもお話ししています。
うつ病、パニック障害を克服するまでの途 Ⅲ ー 気功との出会い ー
管理人がうつ病、パニック障害を克服する過程で、気功の体験はそれまでの流れを変える大きな転機になりました。この記事では、気功との出会いの経緯、行うことで感じた体の変化などをお話ししています。
うつ病、パニック障害を克服するまでの途 Ⅳ ー 気功と呼吸 ー
この記事は、前回に続いて気功のお話しになります。症状があるとき、体の気はどのように感じられたか。それに対処するためどのようにしていたのか。気功を体験し、自らの体を通してわかったことをお話ししています。
うつ病、パニック障害を克服するまでの途Ⅴ ー 波動水活用の顛末 ー
前回の気功と並行して、波動水の活用を行っていました。MRA(MMRI)という機械で心身の波動を測定し、それを改善する波動水を作製して飲む。その体験がどのようなものだったのか、お話しします。

(克服過程の続きは現在、作成中です)

補助グッズの記事

うつ病、パニック障害でツライカラダにおすすめのグッズ
この記事では、管理人がうつ病、パニック障害だったときに「体の負担軽減のため使用したグッズ」を、体感した効果とともに紹介しています。

関連記事

「揺らがない心にする方法」によってなぜ克服できたのか
この記事では、メイン記事「うつ病、パニック障害で揺らがない心にする方法」で紹介している方法によって、なぜ病気を克服することができたのか。病気を克服する前後で変わったことなど、管理人が思うところををお話ししています。
うつ病、パニック障害を克服するきっかけとなったエピソード
「うつ病、パニック障害を克服する何かきっかけとなったことはあるのか?」この記事では、本サイト管理人の個人的な体験ではありますが、克服に向かうきっかけとなったエピソードを紹介しています。
気を下げる意識の置き方:藤平光一著「中村天風と植芝盛平 氣の確立」から
本著で紹介している意識の置き方は、メイン記事でお話しした管理人の体験による「気の視点」からの気づきと共通性があるように感じられました。メイン記事の呼吸法などにも参考になると思います。
心を根本からポジティブに転換する方法:中村天風氏のエピソードから
「不安や恐怖の想念ばかりで心をポジティブにする要素は何もない。」この記事では、中村天風氏のエピソードをもとに、こうした否定的な心を根本からポジティブに転換する方法を紹介しています。
愛を意識することで胸の気の滞りを解消するという体験をした
胸のあたりの不快な症状に対して、愛を意識するようにしたときに身体の気の流れが変わって、改善に効果を感じたというお話しを紹介しています。
うつ病、パニック障害で心を揺らがなくする意識づけの元ネタについて
この記事では、「うつ病、パニック障害で心を揺らがなくするために」の記事で紹介した意識づけの方法に関して、影響を受けた元ネタの内容を要約したものです。神道などの内容を含みます。
気功と神道における気の体感の違いについて
この記事では、管理人が克服する過程で体験した気功と神道の修練に関連して、管理人の体験をもとに気功と神道、この両者の気の体感の違いをお話しします。

その他記事

Q&A
この記事では、メイン記事で紹介している方法の補足やその他の情報を、Q&A形式で紹介しています。内容は適宜、追加していきますので、ご参考いただければ幸いです。

現在公開している記事は、以上になります。